雀書き順 » 雀の熟語一覧 »孔雀石の読みや書き順(筆順)

孔雀石の書き順(筆順)

孔の書き順アニメーション
孔雀石の「孔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
雀の書き順アニメーション
孔雀石の「雀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
石の書き順アニメーション
孔雀石の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

孔雀石の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くじゃく-せき
  2. クジャク-セキ
  3. kujaku-seki
孔4画 雀11画 石5画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
孔雀石
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

孔雀石と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
石雀孔:きせくゃじく
雀を含む熟語・名詞・慣用句など
蒿雀  初雀  雀萱  雀弓  雀形  雀口  朱雀  雀色  雀貝  紅雀  雀斑  雀目  雀躍  雀羅  小雀  雀瓜  庭雀  雀躍  子雀  雀榕  雀蛾  小雀  雲雀  連雀  里雀  麻雀  蜂雀  雀鯛  日雀  闘雀  雀鮨  雀蜂  家雀  海雀  都雀  宮雀  群雀  黄雀  群雀  朱雀    ...
[熟語リンク]
孔を含む熟語
雀を含む熟語
石を含む熟語

孔雀石の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

クサンチス」より 著者:サマンアルベール
事を聞くや否や、気を失つて、気が付いて、又気を失つて、とうとう台の上からころがり落ちた。落ちる拍子に、孔雀石《くじやくせき》のインキ壺の角に打つ付かつて、頭が割れて、その儘インキ壺の傍に倒れてゐた。それを....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
。水を吹いた小さな姫蘆の葉の上、茎の間、蘆の根ざす小さな岩の上に、生きた、緑玉《りょくぎょく》、碧玉、孔雀石《くじゃくせき》の片がほろ/\とこぼれて、其数約二十余、葉末の露にも深さ一分の水盤の水にも映《う....
操守」より 著者:豊島与志雄
ま押し通して落付いてしまった。 色古浜の着物、綴錦《つづれにしき》の帯、目立たない派手好みに、帯留の孔雀石の青緑色が、しっくり付いていた。三十五六の、きゃしゃな美貌で、見ようによって、ひどく色っぽくも皮....
[孔雀石]もっと見る