儀軌の書き順(筆順)
儀の書き順アニメーション ![]() | 軌の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
儀軌の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 儀15画 軌9画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
儀軌 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
儀軌と同一の読み又は似た読み熟語など
右利き 偽金 偽経 戯曲 義旗 義気 義挙 義侠 義金 義兄弟
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
軌儀:きぎ儀を含む熟語・名詞・慣用句など
祭儀 別儀 謝儀 別儀 宗儀 内儀 葬儀 祝儀 豪儀 儀刑 書儀 律儀 時儀 三儀 仕儀 儀形 四儀 調儀 町儀 喪儀 辞儀 儀型 律儀 女儀 小儀 密儀 張儀 朝儀 母儀 庭儀 典儀 風儀 秘儀 薄儀 二儀 中儀 役儀 礼儀 両儀 流儀 ...[熟語リンク]
儀を含む熟語軌を含む熟語
儀軌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
だったからね」
「なに、あの女の手を」今度は検事が驚いてしまった。「だが、仏像に関する三十二相や密教の儀軌《ぎき》についての話なら、いつか寂光庵《じゃっこうあん》(作者の前作、「夢殿殺人事件」)で聴かせら....「魔法修行者」より 著者:幸田露伴
、勝軍地蔵はただこれ地蔵の一変身である。大日経《だいにちきょう》巻第二に荼枳尼《だきに》は見えており、儀軌真言《ぎきしんごん》なども伝来の古いものである。もし密教の大道理からいえば、荼枳尼も大日、他の諸天....「支那史上の偉人(孔子と孔明)」より 著者:桑原隲蔵
私 『三國志』の著者陳壽は、孔明の政治振に就いて、次の如く評して居る。 諸葛亮之爲相國也。撫百姓示儀軌。開誠心布公道。盡忠益時者。雖讐必賞。犯法怠慢者。雖親必罰。……善無微而不賞。惡無纖而不貶。……刑....