叛書き順 » 叛の熟語一覧 »叛乱の読みや書き順(筆順)

叛乱の書き順(筆順)

叛の書き順アニメーション
叛乱の「叛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
乱の書き順アニメーション
叛乱の「乱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

叛乱の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はん-らん
  2. ハン-ラン
  3. han-ran
叛9画 乱7画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
叛亂
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

叛乱と同一の読み又は似た読み熟語など
反乱  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
乱叛:んらんは
叛を含む熟語・名詞・慣用句など
背叛  叛服  叛心  叛意  離叛  叛乱  叛骨  叛逆  叛旗  叛戻  叛徒  叛賊  叛臣  叛心  叛く  背叛罪  叛する    ...
[熟語リンク]
叛を含む熟語
乱を含む熟語

叛乱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
《なら》んで、明《みん》朝の末期における有名の叛賊である。 彼が蜀《しょく》の成都《せいと》に拠って叛乱を起したときに、蜀王の府をもってわが居城としていたが、それは数百年来の古い建物であって、人と鬼とが....
瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
らず。 或は西南の騒動《そうどう》は、一個の臣民《しんみん》たる西郷が正統《せいとう》の政府に対して叛乱《はんらん》を企《くわだ》てたるものに過ぎざれども、戊辰《ぼしん》の変《へん》は京都の政府と江戸の....
革命の研究」より 著者:大杉栄
に、政治や経済の方面ではこういうことがないのだ。そしてこれがその考えの臆病なわけなのだ。十九世紀の一揆叛乱の敗北したわけなのだ。 その目をうしろの方へ見はって新しい社会を建設するなどということができるも....
[叛乱]もっと見る