叛臣の書き順(筆順)
叛の書き順アニメーション ![]() | 臣の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
叛臣の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 叛9画 臣7画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
叛臣 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
叛臣と同一の読み又は似た読み熟語など
京阪神 阪神 半深成岩 半身 版心 藩臣 叛心 反心 反臣
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
臣叛:んしんは叛を含む熟語・名詞・慣用句など
背叛 叛服 叛心 叛意 離叛 叛乱 叛骨 叛逆 叛旗 叛戻 叛徒 叛賊 叛臣 叛心 叛く 背叛罪 叛する ...[熟語リンク]
叛を含む熟語臣を含む熟語
叛臣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
語を物語った。 「寛正六年のことである。三代の祖先信昌公には、板垣三郎、下山五郎、この二人を先陣として叛臣跡部景家を夕狩沢にお征《せ》めなされた。この時景家は我が家の重宝楯無しの鎧を預かっていたが、それを....「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
の昭宗《しょうそう》であろう」と言った。 唐の昭宗皇帝は英主であったが、晩唐の国勢振わず、この洛陽で叛臣|朱全忠《しゅぜんちゅう》のために弑《しい》せられたのである。(同上) 我来也 京城の繁華....「支那人間に於ける食人肉の風習」より 著者:桑原隲蔵
民をしてその肉を食はしむることは、支那の古代から實行されて居つて、決して珍らしい事實でない。隋の煬帝が叛臣の斛斯政を捕へて之を誅戮し、その肉を烹て、百官をして之を食せしめた。百官の或る者は、成るべく多量に....