野巫の書き順(筆順)
野の書き順アニメーション ![]() | 巫の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
野巫の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 野11画 巫7画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
野巫 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
野巫と同一の読み又は似た読み熟語など
艶拭き 艶布巾 艶文 楽屋風呂 楽屋奉行 紀国屋文左衛門 宮奉行 七条大宮仏所 小早船 親船
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
巫野:ぶや巫を含む熟語・名詞・慣用句など
巫祝 巫女 巫術 巫者 巫山 神巫 巫女 巫女 巫覡 巫鳥 巫蠱 野巫 里巫女 巫女舞 梓巫女 巫女秋沙 御巫清直 悪巫山戯 民間巫者 歩き巫女 神楽巫女 巫山の雲雨 巫部麻蘇娘子 人にして恒無くんば以て巫医を作す可からず ...[熟語リンク]
野を含む熟語巫を含む熟語
野巫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
るのである。 熊野念仏は、寺奴|声聞身《シヨモジン》から大宗派を興す動機になつた。熊野田楽のふりと、熊野巫覡の霊感とが、聖《ヒジリ》階級の念仏衆の信仰・行儀に結びついたのだ。熊野巫女や熊野の琵琶弾きは、何....