巫書き順 » 巫の熟語一覧 »巫女舞の読みや書き順(筆順)

巫女舞の書き順(筆順)

巫の書き順アニメーション
巫女舞の「巫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
女の書き順アニメーション
巫女舞の「女」の書き順(筆順)動画・アニメーション
舞の書き順アニメーション
巫女舞の「舞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

巫女舞の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みこ-まい
  2. ミコ-マイ
  3. miko-mai
巫7画 女3画 舞15画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
巫女舞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

巫女舞と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
舞女巫:いまこみ
巫を含む熟語・名詞・慣用句など
巫祝  巫女  巫術  巫者  巫山  神巫  巫女  巫女  巫覡  巫鳥  巫蠱  野巫  里巫女  巫女舞  梓巫女  巫女秋沙  御巫清直  悪巫山戯  民間巫者  歩き巫女  神楽巫女  巫山の雲雨  巫部麻蘇娘子  人にして恒無くんば以て巫医を作す可からず    ...
[熟語リンク]
巫を含む熟語
女を含む熟語
舞を含む熟語

巫女舞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ひょっとこ」より 著者:芥川竜之介
ただ、酔うと、必ず、馬鹿踊をする癖があるが、これは当人に云わせると、昔、浜町の豊田の女将《おかみ》が、巫女舞《みこまい》を習った時分に稽古をしたので、その頃は、新橋でも芳町でも、お神楽《かぐら》が大流行だ....
古代研究 追ひ書き」より 著者:折口信夫
た。念仏踊りなるが故に、巫女の資格の芸能人も、聖の男踊りの姿に扮することを、序開きの条件とし、其後は、巫女舞ひから、多くの小唄組み踊りを演じた。又狂言には、当世風流の寛濶ぶりをうつして、歌舞妓芸を創作する....
[巫女舞]もっと見る