鼻曲り[鼻曲(が)り]の書き順(筆順)
鼻の書き順アニメーション ![]() | 曲の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
鼻曲りの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 鼻14画 曲6画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
鼻曲り |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:鼻曲がり
鼻曲りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り曲鼻:りがまなは曲を含む熟語・名詞・慣用句など
裏曲 琴曲 曲撥 曲輪 曲論 曲礼 曲礼 曲領 曲流 浦曲 委曲 名曲 迷曲 夜曲 原曲 元曲 謡曲 浪曲 屈曲 曲率 曲律 曲尺 曲人 曲舞 曲直 曲調 部曲 部曲 曲想 曲者 曲馬 曲用 曲目 曲面 曲阜 曲譜 曲筆 曲庇 曲玉 古曲 ...[熟語リンク]
鼻を含む熟語曲を含む熟語
りを含む熟語
鼻曲りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
ほどでございまして、いかにも江戸前な釣りなんでございます。……尺を越えますと寒風ともうし、八寸以上のを鼻曲り、七八寸を三歳鱚。五六寸を二歳鱚。当歳鱚は腹が白うございまして、二歳は薄黄色、三歳以上は黄色に赤....「盆踊りと祭屋台と」より 著者:折口信夫
に行き逢ひぬ」といふ古句は、かうした場合を言うたものであらう。 かういふ風に迎へられた精霊は、所謂畑の鼻曲りなる牛馬の脊に乗つて来るのである。盆が済むと、蓮の葉や青薦《アヲゴモ》に捲いて、川に流す瓜や茄子....「和人わ舟お食う」より 著者:知里真志保
ったものに、ブナッケがたくさんある。シロッケの卵にわ未熟なものが多いが、ブナッケには未熟なものわ無い。鼻曲りわブナッケに限る。海で既に鼻曲りがある。成熟して来ると、毛色変って来て、鼻も曲ってくる。男わ元来....