曲書き順 » 曲の熟語一覧 »屈曲の読みや書き順(筆順)

屈曲の書き順(筆順)

屈の書き順アニメーション
屈曲の「屈」の書き順(筆順)動画・アニメーション
曲の書き順アニメーション
屈曲の「曲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

屈曲の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くっ-きょく
  2. クッ-キョク
  3. kuxtukyoku
屈8画 曲6画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
屈曲
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

屈曲と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
曲屈:くょきっく
曲を含む熟語・名詞・慣用句など
裏曲  琴曲  曲撥  曲輪  曲論  曲礼  曲礼  曲領  曲流  浦曲  委曲  名曲  迷曲  夜曲  原曲  元曲  謡曲  浪曲  屈曲  曲率  曲律  曲尺  曲人  曲舞  曲直  曲調  部曲  部曲  曲想  曲者  曲馬  曲用  曲目  曲面  曲阜  曲譜  曲筆  曲庇  曲玉  古曲    ...
[熟語リンク]
屈を含む熟語
曲を含む熟語

屈曲の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
吾人をして源平盛衰記を引かしめよ。曰、 木曾と云ふ所は究竟の城廓なり、長山遙に連りて禽獣稀にして嶮岨屈曲也、渓谷は大河漲り下つて人跡亦幽なり、谷深く桟危くしては足を峙てて歩み、峰高く巌稠しては眼を載せて....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
し難いのである。しかしこのような検査は初めから不必要であろうと思われる。地球上でその表面に沿って光線の屈曲するのは、温度分布の関係から視線の上と下とで空気の密度と屈折率の差違のあるために生ずる現象であるが....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
そろそろ用意を始む。鈎は、四|分《ぶん》なれば、其の太さ燐寸《マッチ》の軸木ほどにて、丈け一寸に近く、屈曲の度は並の型より、懐狭く、寧《むし》ろひょっとこに近く、怪異なり。漁史自ら「鈎政《はりまさ》」に型....
[屈曲]もっと見る