曲書き順 » 曲の熟語一覧 »曲者の読みや書き順(筆順)

曲者の書き順(筆順)

曲の書き順アニメーション
曲者の「曲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
者の書き順アニメーション
曲者の「者」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

曲者の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くせ-もの
  2. クセ-モノ
  3. kuse-mono
曲6画 者8画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
曲者
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

曲者と同一の読み又は似た読み熟語など
癖者  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者曲:のもせく
曲を含む熟語・名詞・慣用句など
裏曲  琴曲  曲撥  曲輪  曲論  曲礼  曲礼  曲領  曲流  浦曲  委曲  名曲  迷曲  夜曲  原曲  元曲  謡曲  浪曲  屈曲  曲率  曲律  曲尺  曲人  曲舞  曲直  曲調  部曲  部曲  曲想  曲者  曲馬  曲用  曲目  曲面  曲阜  曲譜  曲筆  曲庇  曲玉  古曲    ...
[熟語リンク]
曲を含む熟語
者を含む熟語

曲者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伝吉の敵打ち」より 著者:芥川竜之介
え兼ね、あり合う鍬《くわ》をとるより早く、いざさらば土百姓の腕を見せんとぞ息まきける。 「いずれ劣らぬ曲者《くせもの》ゆえ、しばく(シの誤か)は必死に打ち合いけるが、…… 「平四郎さすがに手だれなりければ....
地獄変」より 著者:芥川竜之介
はれたやうでございます。中にはあの男を罵《のゝし》つて、画の為には親子の情愛も忘れてしまふ、人面獣心の曲者《くせもの》だなどと申すものもございました。あの横川《よがは》の僧都様などは、かう云ふ考へに味方を....
」より 著者:秋田滋
墓石のあいだを歩いて行き、彼は眼を覆わしめるような冒涜行為を目《ま》のあたりに見たのである。 一人の曲者が、前の日にそこへ埋葬された妙齢の婦人の死体を掘り出して、今しもそれを墓穴から引ッぱり出そうとして....
[曲者]もっと見る