曲り金[曲(が)り金]の書き順(筆順)
曲の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() | 金の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
曲り金の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 曲6画 金8画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
曲り金 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:曲がり金
曲り金と同一の読み又は似た読み熟語など
曲り尺
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
金り曲:ねがりがま曲を含む熟語・名詞・慣用句など
裏曲 琴曲 曲撥 曲輪 曲論 曲礼 曲礼 曲領 曲流 浦曲 委曲 名曲 迷曲 夜曲 原曲 元曲 謡曲 浪曲 屈曲 曲率 曲律 曲尺 曲人 曲舞 曲直 曲調 部曲 部曲 曲想 曲者 曲馬 曲用 曲目 曲面 曲阜 曲譜 曲筆 曲庇 曲玉 古曲 ...[熟語リンク]
曲を含む熟語りを含む熟語
金を含む熟語
曲り金の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「水の東京」より 著者:幸田露伴
するによりて呼びたる名なりと判ず。こは諸所の同じ名を負へるところの地形を考へて悟るべく、なほまた明かに曲り金と称《とな》ふる地名の川沿の地に多く存するをも併せ考ふべし。 ○関屋の里は定めてこれと指すべきと....