曲尽の書き順(筆順)
曲の書き順アニメーション ![]() | 尽の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
曲尽の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 曲6画 尽6画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
曲盡 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
曲尽と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
尽曲:んじくょき曲を含む熟語・名詞・慣用句など
裏曲 琴曲 曲撥 曲輪 曲論 曲礼 曲礼 曲領 曲流 浦曲 委曲 名曲 迷曲 夜曲 原曲 元曲 謡曲 浪曲 屈曲 曲率 曲律 曲尺 曲人 曲舞 曲直 曲調 部曲 部曲 曲想 曲者 曲馬 曲用 曲目 曲面 曲阜 曲譜 曲筆 曲庇 曲玉 古曲 ...[熟語リンク]
曲を含む熟語尽を含む熟語
曲尽の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「芭蕉雑記」より 著者:芥川竜之介
ふのも嘘ではないかと思はれるほど、近松を生み、西鶴を生み、更に又|師宣《もろのぶ》を生んだ元禄の人情を曲尽《きよくじん》してゐる。殊に恋愛を歌つたものを見れば、其角さへ木強漢《ぼくきやうかん》に見えぬこと....「「鏡花全集」目録開口」より 著者:芥川竜之介
けい》には江戸三百年の風流を呑却《どんきやく》して、万変自ら寸心に溢れ、緯《ゐ》には海東六十州の人情を曲尽して、一息忽ち千載に通ず。真に是れ無縫天上の錦衣。古は先生の胸中に輳《あつま》つて藍玉《らんぎよく....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
この小説「大菩薩峠」全篇の主意とする処は、人間界の諸相を曲尽《きょくじん》して、大乗遊戯《だいじょうゆげ》の境に参入するカルマ曼陀羅《まんだら》の面影を大凡下....