局書き順 » 局の熟語一覧 »局外者の読みや書き順(筆順)

局外者の書き順(筆順)

局の書き順アニメーション
局外者の「局」の書き順(筆順)動画・アニメーション
外の書き順アニメーション
局外者の「外」の書き順(筆順)動画・アニメーション
者の書き順アニメーション
局外者の「者」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

局外者の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きょくがい-しゃ
  2. キョクガイ-シャ
  3. kyokugai-sya
局7画 外5画 者8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
局外者
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

局外者と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者外局:ゃしいがくょき
局を含む熟語・名詞・慣用句など
局譜  局留  変局  御局  結局  局町  限局  局棚  外局  局面  局務  局方  局部  卿局  上局  上局  乾局  破局  局趣  布局  部局  分局  好局  局盤  棊局  局版  局促  棋局  三局  史局  支局  局蹐  本局  薬局  下局  囲局  時局  対局  U局  蜷局    ...
[熟語リンク]
局を含む熟語
外を含む熟語
者を含む熟語

局外者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

甲州郡内妖怪事件取り調べ報告」より 著者:井上円了
わち、この怪事に関して該地方の人がいだける想像説には、憑付説と故意説との二種ありといいて可なり。また、局外者の評するところをみるに、この両説はいずれも別に確実なる根拠を有するにあらず、全く真の憶測にほかな....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
の消息を知らない、またここでその詮議立てをする必要もないのであるが、唯ここでひと言いって置きたいのは、局外者の脚本がたといいろいろの改刪《かいさん》を経たにしても、或る程度まで舞台の上に採用されたのは、恐....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
その補助たり。劇界唯一の機関雑誌として好劇家の間に歓迎せらる。この以前に『劇場新報』なるものありしが、局外者の編集とて十分に手が廻らず、久しからずして廃刊したるために、『歌舞伎新報』が更に現われたるなり。....
[局外者]もっと見る