句句の書き順(筆順)
句の書き順アニメーション ![]() | 句の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
句句の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 句5画 句5画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
句句 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
句句と同一の読み又は似た読み熟語など
奥久慈 黄色組合 菊供養 逆九九 求不得苦 九九 区区 現実歪曲空間 港北区 克鯨
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
句句:くく句を含む熟語・名詞・慣用句など
後句 聖句 隻句 拙句 折句 絶句 絶句 千句 選句 前句 全句 挿句 駄句 対句 題句 短句 地句 成句 甚句 伸句 語句 作句 四句 指句 定句 止句 死句 詩句 字句 秀句 秀句 初句 承句 章句 冗句 畳句 長句 転句 挙句 節句 ...[熟語リンク]
句を含む熟語句を含む熟語
句句の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「日本天変地異記」より 著者:田中貢太郎
りて成れるなり。亦《また》水沫の凝りて成れりと曰ふ。次に海を生む。次に川を生む。次に山を生む。次に木祖句句廼馳を生む。次に草祖葺野姫を生む」としてあって、歴史家はこれを日本民族が日本島国発見の擬人化神話と....「くぐつ名義考」より 著者:喜田貞吉
のがある。日本紀の一書には、やはり山の神・野の神・土の神などと並んで、木《き》の神《かみ》等《たち》を句句廼馳《くくのち》と号すともある。しかるに延喜式の祝詞《のりと》には、屋船久久遅命(是木霊也)とあっ....