道具の書き順(筆順)
道の書き順アニメーション ![]() | 具の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
道具の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 道12画 具8画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
道具 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
道具と同一の読み又は似た読み熟語など
運動靴 茶道口 鉄道草 入道雲
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
具道:ぐうど具を含む熟語・名詞・慣用句など
木具 文具 仏具 工具 具に 武具 攻具 校具 耕具 不具 香具 笑具 祭具 索具 兵具 兵具 具体 民具 防具 法具 具陳 具徳 具縛 具備 具墨 具有 刑具 敬具 建具 雑具 雑具 具慶 寝具 真具 炊具 釣具 性具 什具 責具 戎具 ...[熟語リンク]
道を含む熟語具を含む熟語
道具の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
に小講堂であった室で、その先きに、昔からの実験室がある。炉や砂浴や机などがあり、棚には一面にいろいろの道具や器械が載せてある。この実験室は今でも明るくはないが、昔はもっと暗かったそうである。この実験室こそ....「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
れて、この花の匂うようなカトリーナが、子供たちも大ぜいいっしょに、馬車の上に乗り、中にはごたごたの家財道具をいっぱい積みこんで、下には壺《つぼ》やら薬罐《やかん》やらをぶらさげているのだった。そして、彼自....「クリスマス・イーヴ」より 著者:アーヴィングワシントン
嵌め込んであつて、その鹿叉は帽子や鞭や拍車を懸ける用をなしてゐた。室の隅々には鳥銃や釣竿、その他遊獵の道具が置いてあつた。家具は前代の物々しく手數のかかつた造り方であつた、とは云つても當時の便利な品々も幾....