具書き順 » 具の熟語一覧 »手具の読みや書き順(筆順)

手具の書き順(筆順)

手の書き順アニメーション
手具の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
具の書き順アニメーション
手具の「具」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

手具の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅ-ぐ
  2. シュ-グ
  3. syu-gu
手4画 具8画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
手具
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

手具と同一の読み又は似た読み熟語など
若衆狂ひ  若衆組  亭主口  殊遇  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
具手:ぐゅし
具を含む熟語・名詞・慣用句など
木具  文具  仏具  工具  具に  武具  攻具  校具  耕具  不具  香具  笑具  祭具  索具  兵具  兵具  具体  民具  防具  法具  具陳  具徳  具縛  具備  具墨  具有  刑具  敬具  建具  雑具  雑具  具慶  寝具  真具  炊具  釣具  性具  什具  責具  戎具    ...
[熟語リンク]
手を含む熟語
具を含む熟語

手具の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

爆弾太平記」より 著者:夢野久作
だよ。 とはいうものの……白状するが吾輩は、そのアトから直ぐに有志連中が調停に来るものと思って、実は手具脛《てぐすね》を引いて待っていたもんだ。……来やがったらドウセ破れカブレの刷毛序《はけつい》でだ。....
旅愁」より 著者:横光利一
っている夏草の一叢の所で、矢代は車を降りた。自宅の門がもうすぐそこだった。 彼は門の引手をひき開ける手具合も、暫く不在のうち、度を忘れてつい大きな音を立てた。 まだ母はひとり起きていた。彼は奥座敷で帰....
黒田如水」より 著者:吉川英治
重の家臣が素槍《すやり》をそろえて来たのである。 鷹《たか》の如く、ほかの部屋へ跳びこんだ。そこにも手具脛《てぐすね》ひいて伏せていた者がある。躍り立つがはやいか、むずと官兵衛へ組みついてくる。 死力....
[手具]もっと見る