愚書き順 » 愚の熟語一覧 »愚管抄の読みや書き順(筆順)

愚管抄の書き順(筆順)

愚の書き順アニメーション
愚管抄の「愚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
管の書き順アニメーション
愚管抄の「管」の書き順(筆順)動画・アニメーション
抄の書き順アニメーション
愚管抄の「抄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

愚管抄の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぐかんしょう
  2. グカンショウ
  3. gukansyou
愚13画 管14画 抄7画 
総画数:34画(漢字の画数合計)
愚管抄
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

愚管抄と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
抄管愚:うょしんかぐ
愚を含む熟語・名詞・慣用句など
凡愚  愚筆  愚夫  愚婦  愚父  愚物  愚母  愚妹  愚昧  愚鈍  愚老  愚存  蠢愚  愚衷  愚直  愚弟  愚答  愚論  愚禿  愚民  庸愚  愚智  衆愚  愚闇  愚痴  愚知  大愚  痴愚  愚暗  至愚  賢愚  下愚  愚蒙  愚問  迂愚  愚癡  愚慮  愚劣  軽愚  愚息    ...
[熟語リンク]
愚を含む熟語
管を含む熟語
抄を含む熟語

愚管抄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
蘭語遺稿の翻訳・清朝秘録の出版・モラエス遺著の翻訳・西源院本太平記の刊行・聖徳太子憲法のドイツ語翻訳・愚管抄の英語翻訳・大日本外交文書の編纂出版・『御堂関白記』の複本作製・『帝王学』の刊行・国体明徴用書冊....
最近日本の科学論」より 著者:戸坂潤
学に就いての科学論的反省は、叙述そのものにとっての日常不可欠な要点をなすので、夙くから注目されている(愚管抄の昔からあるにはあるのだ)。近代で最も先駆的な段階は恐らく田口鼎軒氏の『日本開化小史』などに見ら....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
公家の人心に無常を観ぜしめる、どうにもならぬ原因であった。だから、大僧正《だいそうじょう》慈円などは『愚管抄《ぐかんしょう》』の中で、歴史を推進させる道理の存在をきつく主張したけれども、その道理が具体的事....
[愚管抄]もっと見る