愚書き順 » 愚の熟語一覧 »愚僧の読みや書き順(筆順)

愚僧の書き順(筆順)

愚の書き順アニメーション
愚僧の「愚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
僧の書き順アニメーション
愚僧の「僧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

愚僧の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぐ-そう
  2. グ-ソウ
  3. gu-sou
愚13画 僧13画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
愚僧
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

愚僧と同一の読み又は似た読み熟語など
供僧  具相  愚草  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
僧愚:うそぐ
愚を含む熟語・名詞・慣用句など
凡愚  愚筆  愚夫  愚婦  愚父  愚物  愚母  愚妹  愚昧  愚鈍  愚老  愚存  蠢愚  愚衷  愚直  愚弟  愚答  愚論  愚禿  愚民  庸愚  愚智  衆愚  愚闇  愚痴  愚知  大愚  痴愚  愚暗  至愚  賢愚  下愚  愚蒙  愚問  迂愚  愚癡  愚慮  愚劣  軽愚  愚息    ...
[熟語リンク]
愚を含む熟語
僧を含む熟語

愚僧の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
詰《つめ》るのでございます。そこで恵印はわざと悠々と、もう朝日の光がさし始めた池の方を指さしまして、『愚僧の申す事が疑わしければ、あの采女柳《うねめやなぎ》の前にある高札《こうさつ》を読まれたがよろしゅう....
妖魔の辻占」より 著者:泉鏡花
りと撫《な》でて、 「最早知つたか。」 「洛中《らくちゅう》の是沙汰《これさた》。関東一円、奥州まで、愚僧が一山《いっさん》へも立処《たちどころ》に響いた。いづれも、京方《きょうがた》の御為《おんため》に....
西航日録」より 著者:井上円了
り。出舌はチベットの最敬礼なりという。笑うべきの至りなり。氏は当地にあるラマ寺の住職に余を紹介し、これ愚僧の師匠なりといいたれば、住職すなわち一盆のチベット菓子を携えて来たり、合掌して余の前に捧げり。その....
[愚僧]もっと見る