持たすの書き順(筆順)
持の書き順アニメーション ![]() | たの書き順アニメーション ![]() | すの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
持たすの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 持9画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
持たす |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
持たすと同一の読み又は似た読み熟語など
凭す 間を持たす
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
すた持:すたもたを含む熟語・名詞・慣用句など
灼た 横たふ 小ねた 尻べた 新た夜 灼たか たん瘤 罅たけ 持たす ぼた山 新たし 打たす 昂った 似たり 持たり 隔たる 似た者 持たせ 平たい 冷たい 主たる 重たい べた雪 ばた足 待った べた組 べた焼 べた書 白たぶ 抜けた 新た世 揮った 新た代 果たて べた塗 ねた帖 ねた帳 ばた屋 大した ねた元 ...[熟語リンク]
持を含む熟語たを含む熟語
すを含む熟語
持たすの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「世相」より 著者:織田作之助
いってもどこへ帰ればよいのか。大阪駅以外にはない。残っていた五円で焼餅を一つ買い、それで今日一日の腹を持たすことにした。駅の近所でブラブラして時間をつぶし、やっと夜になると駅の地下道の隅へ雑巾のように転っ....「母子叙情」より 著者:岡本かの子
が、徹底した理智的なものとは云えません。と云って東洋人の虚無は、自然よりずっと冷い虚無です。石か木かに持たすべき思想です。そこで僕等は『何処へ行くべき』です」 「あなたの云うそれは、東洋の老荘思想の虚無よ....「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
はなんらの策も施さないかというに、充分に注意を加えてチベット国民の感情を恢復《かいふく》し、よい感情を持たすようにつとめて居ることは、今日ダージリン及びシッキム等の地方においての実際を見ても明らかに判るで....