ま書き順 » まの熟語一覧 »始まりの読みや書き順(筆順)

始まりの書き順(筆順)

始の書き順アニメーション
始まりの「始」の書き順(筆順)動画・アニメーション
まの書き順アニメーション
始まりの「ま」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
始まりの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

始まりの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はじまり
  2. ハジマリ
  3. hajimari
始8画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
始まり
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

始まりと同一の読み又は似た読み熟語など
初まり  嘘吐きは泥棒の始まり  兄弟は他人の始まり  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
りま始:りまじは
まを含む熟語・名詞・慣用句など
捉まふ  澄ます  畳まる  捕まふ  掴ます  捕まる  早まる  広まる  睨まふ  傷ます  填まる  填まり  陸だま  窄まる  極まり  極まる  捉まる  咬ます  窮まる  窮まり  清ます  掴まふ  掴まる  嵌まる  嵌まり  弾ます  碌だま  噛ます  軋ます  窄まる  産まる  緩まる  晦ます  凹まる  暗ます  溜まる  溜まり  富ます  纏まる  纏まり    ...
[熟語リンク]
始を含む熟語
まを含む熟語
りを含む熟語

始まりの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

あの頃の自分の事」より 著者:芥川竜之介
色《はんめういろ》の花の下には、時ならない日本の魔女のサバトが開かれたのである。―― やがて又演奏の始まりを知らせる相図のベルと共に、我々は谷崎潤一郎論を切り上げて、下の我々の席へ帰つた。帰る途中で久米....
お富の貞操」より 著者:芥川竜之介
やありませんか?」 「そんな余計な心配をするより、さつさと猫をとつておくれよ。――これが『いくさ』でも始まりやしまいし、何が危い事があるものかね。」 「冗談云つちやいけません。若い女の一人歩きが、かう云ふ....
クラリモンド」より 著者:芥川竜之介
は、僧侶になつた夢を見てゐる紳士だと思ふ事もある。わしは夢と現実とを分つ事も出来なければ、何処に現実が始まり、何処に夢が定るかさへも見出す事が出来なかつた。貴公子の道楽者は僧侶を馬鹿にするし、僧侶は、貴公....
[始まり]もっと見る