初書き順 » 初の熟語一覧 »初まりの読みや書き順(筆順)

初まりの書き順(筆順)

初の書き順アニメーション
初まりの「初」の書き順(筆順)動画・アニメーション
まの書き順アニメーション
初まりの「ま」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
初まりの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

初まりの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はじまり
  2. ハジマリ
  3. hajimari
初7画 
総画数:7画(漢字の画数合計)
初まり
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

初まりと同一の読み又は似た読み熟語など
始まり  嘘吐きは泥棒の始まり  兄弟は他人の始まり  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
りま初:りまじは
初を含む熟語・名詞・慣用句など
  初草  初瀬  初世  初雀  初雛  初訳  初陣  初診  初申  初葉  初陽  初雷  初嵐  初心  初役  初星  初槍  初祖  初戦  初蝉  初雪  初折  初折  初昔  初席  初声  初夜  初夜  初生  初審  初色  初裏  初竈  初虧  初鶯  初耳  初事  初志  初市    ...
[熟語リンク]
初を含む熟語
まを含む熟語
りを含む熟語

初まりの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
の帰結として永劫観念は根拠のないものだということになり、宇宙は無限の過去から存在しているのではなくて、初まりがある、すなわち創成されたものでありその際に物質もエネルギーも成立したものであるということになる....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
電磁気廻転の実験であった。 一八二〇年にエールステッドが電流の作用によりて磁針が動くのを発見したのが初まりで、電流と磁石との研究が色々と始まった。その翌年にファラデーは、電流の通れる針金を磁極の囲《まわ....
監獄挿話 面会人控所」より 著者:伊藤野枝
あれよりやあどんな事をしても短かいね』 親方はまた皆を笑はしておいて、 『時に何時だい、もうそろ/\初まりさうなもんだなあ』 よく/\辛抱はして見たがと云ふやうな表情をして入口の方を見返つた。此度は誰....
[初まり]もっと見る