初役の書き順(筆順)
初の書き順アニメーション ![]() | 役の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
初役の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 初7画 役7画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
初役 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
初役と同一の読み又は似た読み熟語など
後発薬 初薬師 爆発薬
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
役初:くやつは初を含む熟語・名詞・慣用句など
初 初草 初瀬 初世 初雀 初雛 初訳 初陣 初診 初申 初葉 初陽 初雷 初嵐 初心 初役 初星 初槍 初祖 初戦 初蝉 初雪 初折 初折 初昔 初席 初声 初夜 初夜 初生 初審 初色 初裏 初竈 初虧 初鶯 初耳 初事 初志 初市 ...[熟語リンク]
初を含む熟語役を含む熟語
初役の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「移民学園」より 著者:清水紫琴
やく政党内閣といつたところで幼稚なもの、まだ二回目の最初一度は竜頭蛇尾、藩閥に回収された跡引受け。誰も初役の、勝手は分らず、議論は多し。まだなかなか国利民福を増進するの機関として、遺憾なき活動を見るまでに....「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
ういう廻《めぐ》りあわせか道行の勘平は一度も勤めたことがありません。役者が五十七になって、道行の勘平が初役というのもおかしいじゃありませんか。まあ、若い者のお手本にやって見せているようなもので、おそらく終....「明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
えらるるも、晩年落寞、小劇場などに出勤していたるなり。 ○四月、歌舞伎座の中幕「勧進帳」にて、菊五郎は初役の富樫左衛門を勤め、左団次に比較して毀誉いろいろの批評あり。弁慶は団十郎、義経は福助。 ○六月二十....