ま書き順 » まの熟語一覧 »捉まるの読みや書き順(筆順)

捉まるの書き順(筆順)

捉の書き順アニメーション
捉まるの「捉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
まの書き順アニメーション
捉まるの「ま」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
捉まるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

捉まるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つかまる
  2. ツカマル
  3. tsukamaru
捉10画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
捉まる
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

捉まると同一の読み又は似た読み熟語など
捕まる  掴まる  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るま捉:るまかつ
まを含む熟語・名詞・慣用句など
捉まふ  澄ます  畳まる  捕まふ  掴ます  捕まる  早まる  広まる  睨まふ  傷ます  填まる  填まり  陸だま  窄まる  極まり  極まる  捉まる  咬ます  窮まる  窮まり  清ます  掴まふ  掴まる  嵌まる  嵌まり  弾ます  碌だま  噛ます  軋ます  窄まる  産まる  緩まる  晦ます  凹まる  暗ます  溜まる  溜まり  富ます  纏まる  纏まり    ...
[熟語リンク]
捉を含む熟語
まを含む熟語
るを含む熟語

捉まるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

前記天満焼」より 著者:国枝史郎
間が、彼の方へ走って来たからである。 「不可《いけ》ない! しまった! あいつらだ! 多勢に一人、とっ捉まる!」 サーッと一散に走り出した。露地が左右に別れている。 「よし、こっちだ!」と曲がったは左で....
佐渡が島のこと」より 著者:江南文三
た眼金を外して舌で甜める。體が冷えて來る。堪らないので又雪の下に潛り込む。我無遮羅に攀登る。樹がある。捉まるとぽきんと苦も無く折れる。藤蔓を試しに引張る。 頂上から向ふは急な崖だ。竹を兩側に掻込んで足を....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
というと、この人はもし其剣《それ》を投げてぐずぐずして居ると花嫁の送りの人に捉《つか》まる恐れがある。捉まると大変です、この時またチベット銀二十タンガー(元)を罰金としてその捉まえた人に払わなくちゃならぬ....
[捉まる]もっと見る