軒書き順 » 軒の熟語一覧 »軒並の読みや書き順(筆順)

軒並[軒並(み)]の書き順(筆順)

軒の書き順アニメーション
軒並の「軒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
並の書き順アニメーション
軒並の「並」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

軒並の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. のき-なみ
  2. ノキ-ナミ
  3. noki-nami
軒10画 並8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
軒竝
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:軒並み

軒並と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
並軒:みなきの
軒を含む熟語・名詞・慣用句など
軒弁  軒灯  軒忍  軒板  軒樋  軒別  軒廊  軒冕  軒輊  三軒  軒並  二軒  軒割  軒端  軒店  軒先  軒数  軒下  軒瓦  一軒  軒騎  軒桁  軒口  軒昂  軒号  軒丈  一軒  広軒  堀静軒  一軒屋  一軒家  八軒屋  蟠竜軒  一軒前  登り軒  軒丸瓦  十軒店  文鐘軒  鱸透軒  東坡軒    ...
[熟語リンク]
軒を含む熟語
並を含む熟語

軒並の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
こんらしゃ》の姿が勢いよく歩いて行くのが見えた。半分がた散り尽くした桜の葉は真紅《しんく》に紅葉して、軒並みに掲げられた日章旗が、風のない空気の中にあざやかにならんでいた。その間に英国の国旗が一本まじって....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
を拝みに廻られまする、大層な人数。 旦那様お通りの時分には、玉ころがしの店、女郎屋の門《かど》などは軒並《のきなみ》戸が開《あ》いておりましてございましょうけれども、旅籠屋は大抵戸を閉めておりましたこと....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
が、屋根越に―― 日蔭の冷い細流《せせらぎ》を、軒に流して、ちょうどこの辻の向角《むこうかど》に、二軒並んで、赤毛氈《あかもうせん》に、よごれ蒲団《ぶとん》を継《つぎ》はぎしたような射的店《しゃてきみせ....
[軒並]もっと見る