意気軒昂の書き順(筆順)
意の書き順アニメーション ![]() | 気の書き順アニメーション ![]() | 軒の書き順アニメーション ![]() | 昂の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
意気軒昂の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 意13画 気6画 軒10画 昂8画 総画数:37画(漢字の画数合計) |
意氣軒昂 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
意気軒昂と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
昂軒気意:うこんけきい軒を含む熟語・名詞・慣用句など
軒弁 軒灯 軒忍 軒板 軒樋 軒別 軒廊 軒冕 軒輊 三軒 軒並 二軒 軒割 軒端 軒店 軒先 軒数 軒下 軒瓦 一軒 軒騎 軒桁 軒口 軒昂 軒号 軒丈 一軒 広軒 堀静軒 一軒屋 一軒家 八軒屋 蟠竜軒 一軒前 登り軒 軒丸瓦 十軒店 文鐘軒 鱸透軒 東坡軒 ...[熟語リンク]
意を含む熟語気を含む熟語
軒を含む熟語
昂を含む熟語
意気軒昂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「深夜の市長」より 著者:海野十三
った方がいいですよ」 「莫迦を云え、お前も思いの外とんちきだな。誰が行ってやるものかい」 と、老人は意気軒昂として叫んだ。 「一体あれは何者です」 「何とか委員というのだろうが、あの達磨《だるま》のよう....「長篠合戦」より 著者:菊池寛
十里の浜松にありながら後詰せず、信長は今切の渡《わたし》まで来たが、落城と聞いて引き返した。 勝頼の意気軒昂たるものがあったであろう。徳川織田何するものぞと思わせたに違いない。それが、翌年|長篠《ながし....「鳥羽伏見の戦」より 著者:菊池寛
を飜して、陣頭に進まれたので、絶えて久しき錦の御旗を仰いだわけで、官賊の別が判然としたので、薩長の軍は意気軒昂となり、幕軍は意気沮喪して、いよいよ敗勢の著しいものがあった。 五日には、淀城附近で会津の槍....