呼書き順 » 呼の熟語一覧 »呼返すの読みや書き順(筆順)

呼返す[呼(び)返す]の書き順(筆順)

呼の書き順アニメーション
呼返すの「呼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
返の書き順アニメーション
呼返すの「返」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
呼返すの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

呼返すの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よび-かえ-す
  2. ヨビ-カエ-ス
  3. yobi-kae-su
呼8画 返7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
呼返す
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:呼び返す

呼返すと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す返呼:すえかびよ
呼を含む熟語・名詞・慣用句など
呼号  連呼  称呼  呼び  呼鈴  山呼  呼名  呼物  呼塗  呼鳥  疾呼  呼応  呼格  呼集  呼称  呼声  呼樋  呼名  呼吸  呼息  三呼  指呼  呼値  歓呼  点呼  召呼  呼屋  呼塩  喚呼  音呼  呼ぶ  招呼  呼鐘  呼子  呼声  呼水  大呼  短呼  呼気  長呼    ...
[熟語リンク]
呼を含む熟語
返を含む熟語
すを含む熟語

呼返すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
間を、しばらく乾物屋の軒へ引込《ひっこ》んだのであった。が、よくは分らないけれども、俳人凡兆の句の――呼返す鮒売見えぬ霰《あられ》かな――の風情がある。 が、これは時雨で……買う人の姿も水際立って、そう....
濹東綺譚」より 著者:永井荷風
を述べたい。お雪さんは南北の狂言を演じる俳優よりも、蘭蝶《らんちょう》を語る鶴賀なにがしよりも、過去を呼返す力に於ては一層巧妙なる無言の芸術家であった。 わたくしはお雪さんが飯櫃《おはち》を抱きかかえる....
[呼返す]もっと見る