呼名の書き順(筆順)
呼の書き順アニメーション ![]() | 名の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
呼名の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 呼8画 名6画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
呼名 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
呼名と同一の読み又は似た読み熟語など
古名 顧命
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
名呼:いめこ呼を含む熟語・名詞・慣用句など
呼号 連呼 称呼 呼び 呼鈴 山呼 呼名 呼物 呼塗 呼鳥 疾呼 呼応 呼格 呼集 呼称 呼声 呼樋 呼名 呼吸 呼息 三呼 指呼 呼値 歓呼 点呼 召呼 呼屋 呼塩 喚呼 音呼 呼ぶ 招呼 呼鐘 呼子 呼声 呼水 大呼 短呼 呼気 長呼 ...[熟語リンク]
呼を含む熟語名を含む熟語
呼名の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
らじらう》義光《よしみつ》と申《もう》す者《もの》の妻《つま》だったものにございます。現世《げんせ》の呼名《よびな》は小櫻姫《こざくらひめ》――時代《じだい》は足利時代《あしかがじだい》の末期《まっき》―....「寡婦」より 著者:秋田滋
、私よりも背丈が低かったので、爪さきで背伸びをするようにして、私の耳もとに口を寄せると、私の名、それも呼名を、優しい、親しげな、美しい声で「ジュヌヴィエーヴ」と囁くので、私は水でも浴せられたように、背筋が....「式部小路」より 著者:泉鏡花
が激したか、目のふちに色を染めて、 「ああ、愛吉、お前のおともだちの蔵人《くらんど》(軍鶏《とうまる》呼名)もね、人形町の火事ッきり、どこへ行ったか分らないんだよ。愛吉てば、お前、おっかさんが亡《なく》な....