呼書き順 » 呼の熟語一覧 »喚呼の読みや書き順(筆順)

喚呼の書き順(筆順)

喚の書き順アニメーション
喚呼の「喚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
呼の書き順アニメーション
喚呼の「呼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

喚呼の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かん-こ
  2. カン-コ
  3. kan-ko
喚12画 呼8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
喚呼
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

喚呼と同一の読み又は似た読み熟語など
乾枯  冠婚葬祭  寒光  寒紅梅  寒国  勘校  勘考  勧降  勧告  完工  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
呼喚:こんか
呼を含む熟語・名詞・慣用句など
呼号  連呼  称呼  呼び  呼鈴  山呼  呼名  呼物  呼塗  呼鳥  疾呼  呼応  呼格  呼集  呼称  呼声  呼樋  呼名  呼吸  呼息  三呼  指呼  呼値  歓呼  点呼  召呼  呼屋  呼塩  喚呼  音呼  呼ぶ  招呼  呼鐘  呼子  呼声  呼水  大呼  短呼  呼気  長呼    ...
[熟語リンク]
喚を含む熟語
呼を含む熟語

喚呼の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

カインの末裔」より 著者:有島武郎
は自分の馬の鼻が相手の馬の尻とすれすれになっていたが、やがて一歩一歩二頭の距離は縮まった。狂気のような喚呼《かんこ》が夢中になった彼れの耳にも明かに響《ひび》いて来た。もう一息と彼れは思った。――その時突....
滝口入道」より 著者:高山樗牛
求むる者、或は連れ立ちし人に離れて路頭《ろとう》に迷へる者、何れも容姿を取り亂して右に走り左に馳せ、叫喚呼號の響、街衢に充ち滿ちて、修羅《しゆら》の巷《ちまた》もかくやと思はれたり。只※見る幾隊の六波羅武....
駅夫日記」より 著者:白柳秀湖
えあれば社宅の黒板塀《くろいたべい》から謡《うた》いの声が漏れている。 やがて汽車が着いた。私は駅名喚呼をしなければならぬ、「目黒目黒」と二声ばかり戸《ドアー》を開けながら呼んで見たが、どうも羞かしいよ....
[喚呼]もっと見る