呼戻すの書き順(筆順)
呼の書き順アニメーション ![]() | 戻の書き順アニメーション ![]() | すの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
呼戻すの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 呼8画 戻7画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
呼戾す |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
呼戻すと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す戻呼:すどもびよ呼を含む熟語・名詞・慣用句など
呼号 連呼 称呼 呼び 呼鈴 山呼 呼名 呼物 呼塗 呼鳥 疾呼 呼応 呼格 呼集 呼称 呼声 呼樋 呼名 呼吸 呼息 三呼 指呼 呼値 歓呼 点呼 召呼 呼屋 呼塩 喚呼 音呼 呼ぶ 招呼 呼鐘 呼子 呼声 呼水 大呼 短呼 呼気 長呼 ...[熟語リンク]
呼を含む熟語戻を含む熟語
すを含む熟語
呼戻すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「蟹工船」より 著者:小林多喜二
碇《とま》っていた××丸から「突風」の警戒報を受取っていた。それには若《も》し川崎船が出ていたら、至急呼戻すようにさえ附け加えていた。その時、「こんな事に一々ビク、ビクしていたら、このカムサツカまでワザワ....「神曲」より 著者:ダンテアリギエリ
】アダム、人類の始祖(創世記) 【呼ばるゝ】鷹匠が小鳥若しくは鳥の羽を合せしものを示して放ちやりし鷹を呼戻すこと 一二四―一二六 【願ひ】望なきを知りて刑に服せんとの心 一二七―一二九 【善き】罰のために....「死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
り田船の中に乗った者が、自分で舳の縄を手繰れば、向岸へ着く。其後へ又来た者が、其空船を此方《こちら》へ呼戻す時には、岸から艫の縄を手繰ると、人は無くても船は房って来る、然ういう甚だ元始的の方法で有った。 ....