語書き順 » 語の熟語一覧 »語根の読みや書き順(筆順)

語根の書き順(筆順)

語の書き順アニメーション
語根の「語」の書き順(筆順)動画・アニメーション
根の書き順アニメーション
語根の「根」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

語根の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ご-こん
  2. ゴ-コン
  3. go-kon
語14画 根10画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
語根
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

語根と同一の読み又は似た読み熟語など
五根  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
根語:んこご
語を含む熟語・名詞・慣用句など
米語  語尾  語派  語頭  語典  語調  語中  語族  語素  語勢  語数  語序  語順  語釈  語次  語部  語弊  語別  片語  補語  母語  放語  法語  邦語  慢語  漫語  密語  口語  蜜語  交語  語彙  語法  語詞  面語  語根  語音  語意  洋語  用語  要語    ...
[熟語リンク]
語を含む熟語
根を含む熟語

語根の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
系の言語では、計量(Mass)、測定する(messen)及び太陰(Mond)の観念を表わす言葉は同一の語根からできている。梵語で太陰をマース(〔Ma^s〕)というが、これは計量者、計量器(der Mess....
稲むらの蔭にて」より 著者:折口信夫
の貧弱な材料からでも、総括することのできるのは、各地の称呼の中には sus, nih 又は hot の語根を含むものゝ、最著しいことである。ほとは、即ほづみのみを落したものと見ることが出来る。 私どもの考....
小栗判官論の計画」より 著者:折口信夫
安殿皇子の平城帝も、あででなく、やすみどのの皇子として、御湯殿に対する名の最後らしい。 「やす」といふ語根は、神の降り留る義で、八十といふ語には、その聯想が伴ふのである。其から、神事の人々の数を数へるのに....
[語根]もっと見る