放語の書き順(筆順)
放の書き順アニメーション ![]() | 語の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
放語の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 放8画 語14画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
放語 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
放語と同一の読み又は似た読み熟語など
後方互換 四方輿 西方極楽 宝号 抱合 放言 法語 法号 縫合 邦語
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
語放:ごうほ語を含む熟語・名詞・慣用句など
米語 語尾 語派 語頭 語典 語調 語中 語族 語素 語勢 語数 語序 語順 語釈 語次 語部 語弊 語別 片語 補語 母語 放語 法語 邦語 慢語 漫語 密語 口語 蜜語 交語 語彙 語法 語詞 面語 語根 語音 語意 洋語 用語 要語 ...[熟語リンク]
放を含む熟語語を含む熟語
放語の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「亮の追憶」より 著者:寺田寅彦
る事ができない。 友だちといっしょに酒を飲んだりする時には、どうかすると元気がよくて、いつになく高談放語したり、郷里の昔の武士の歌った俗謡をどなったりする事もあったそうであるが、これはどうもやはり亮《り....「花間文字」より 著者:泉鏡花
しん》の紅《くれなゐ》、唯《たゞ》公《きみ》が命《めい》のまゝ也《なり》。昌黎《しやうれい》其《そ》の放語《はうご》を憎《にく》み、言《い》ふがまゝに其《そ》の術《じゆつ》をなせよと言《い》ふ。 猶子《....「松島に於て芭蕉翁を読む」より 著者:北村透谷
心重くなりたれば夜具の袖を挙げて一たび払ふに、大鬼小鬼其影を留めず消え失せぬ。少時《せうじ》にして喧笑放語|傍若無人《ばうじやくぶじん》なる事、前の如し。余りにうるさくなりたれば枕を蹴つて立上り、一隅の円....