語書き順 » 語の熟語一覧 »語部の読みや書き順(筆順)

語部の書き順(筆順)

語の書き順アニメーション
語部の「語」の書き順(筆順)動画・アニメーション
部の書き順アニメーション
語部の「部」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

語部の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かたり-べ
  2. カタリ-ベ
  3. katari-be
語14画 部11画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
語部
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

語部と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
部語:べりたか
語を含む熟語・名詞・慣用句など
米語  語尾  語派  語頭  語典  語調  語中  語族  語素  語勢  語数  語序  語順  語釈  語次  語部  語弊  語別  片語  補語  母語  放語  法語  邦語  慢語  漫語  密語  口語  蜜語  交語  語彙  語法  語詞  面語  語根  語音  語意  洋語  用語  要語    ...
[熟語リンク]
語を含む熟語
部を含む熟語

語部の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

翁の発生」より 著者:折口信夫
カヒ》です。其内、神祇官に仕へた者が、特にあまはせづかひと言はれたらしいのです。更に、此中から、宮廷の語部として、海語部《アマガタリベ》と言ふ者が出来たと見られます。天語部は鎮護詞を唱へると共に、其中の真....
新しい国語教育の方角」より 著者:折口信夫
》」と言ふ本を天王寺の古本屋から見つけて来て、神代の神の名をすつかり諳誦してしまひました。まるで小さい語部《カタリベ》の様な姿です。医者だつた父は医者になれと殆ど遺言と申す事も出来るほど、死に際まで申して....
古事記」より 著者:太安万侶
ネの神まで合わせて八神です。 五、天照らす大神と大國主の命 天若日子 ――天若日子に關する部分は、語部などによつて語られた物語の插入。―― 天照らす大神のお言葉で、「葦原《あしはら》の水穗《みず....
[語部]もっと見る