羽書き順 » 羽の熟語一覧 »羽柴秀長の読みや書き順(筆順)

羽柴秀長[人名]の書き順(筆順)

羽の書き順アニメーション
羽柴秀長の「羽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
柴の書き順アニメーション
羽柴秀長の「柴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
秀の書き順アニメーション
羽柴秀長の「秀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
長の書き順アニメーション
羽柴秀長の「長」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

羽柴秀長の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はしば-ひでなが
  2. ハシバ-ヒデナガ
  3. hashiba-hidenaga
羽6画 柴10画 秀7画 長8画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
羽柴秀長
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

羽柴秀長と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
長秀柴羽:がなでひばしは
羽を含む熟語・名詞・慣用句など
尾羽  鳥羽  羽太  羽紅  丹羽  羽田  大羽  羽島  走羽  毛羽  染羽  折羽  切羽  羽板  羽布  羽村  羽袖  白羽  羽色  木羽  矢羽  羽仁  冬羽  羽差  羽数  羽瀬  羽生  羽節  羽扇  羽前  出羽  羽風  羽並  羽片  音羽  夏羽  絵羽  剣羽  出羽  手羽    ...
[熟語リンク]
羽を含む熟語
柴を含む熟語
秀を含む熟語
長を含む熟語

羽柴秀長の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

賤ヶ岳合戦」より 著者:菊池寛
、のんびりと京の初春に酔い得ないのであろう。丹羽長秀、柴田勝豊をして勝家に備えしめて後顧の憂を絶ち、弟羽柴秀長、稲葉一徹等を第一軍(二万五千)として、近江甲賀郡|土岐多羅越《ときたらごえ》より、甥三好秀次....
茶漬三略」より 著者:吉川英治
《うきたひでいえ》様の陣地だった。急に伝令が駈けた様子。間もなくわしの身柄は、七名の槍囲いに監視され、羽柴秀長殿の陣所を通って、石井山の御本陣まで連れて行かれた。 三 風のたよりに、高松陣の難攻は、丹波....
黒田如水」より 著者:吉川英治
らの最も恃《たの》むところである) と、述べ、またある時の一通には、 其方儀は、われらの弟小一郎(羽柴秀長)同然に、心易く存じ候あひだ、何事をば皆々申すとも、其方と直談もて、是非御さばきある可く候 ....
[羽柴秀長]もっと見る