香書き順 » 香の熟語一覧 »草の香の読みや書き順(筆順)

草の香の書き順(筆順)

草の書き順アニメーション
草の香の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
草の香の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
香の書き順アニメーション
草の香の「香」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

草の香の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くさ-の-こう
  2. クサ-ノ-コウ
  3. kusa-no-kou
草9画 香9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
草の香
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

草の香と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
香の草:うこのさく
香を含む熟語・名詞・慣用句など
香華  末香  試香  新香  残香  瑞香  香饌  檀香  香壺  敷香  香蕈  香奠  焼香  浅香  香花  清香  人香  新香  色香  香盒  常香  香嚢  香炉  香料  香敷  香美  香盤  香箸  香箸  香箱  香嚢  麝香  香南  香華  茴香  香房  聞香  墨香  香螺  香油    ...
[熟語リンク]
草を含む熟語
のを含む熟語
香を含む熟語

草の香の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
話すように、「こら」とか「どうした?」とか云う事もある。 あたりは庭木の戦《そよ》ぎの中に、かすかな草の香《か》を蒸《む》らせている。一度ずっと遠い空に汽船の笛《ふえ》の響いたぎり、今はもう人音《ひとお....
一握の砂」より 著者:石川啄木
あ》ひし町の女の どれもどれも 恋にやぶれて帰るごとき日 汽車の旅 とある野中《のなか》の停車場の 夏草の香《か》のなつかしかりき 朝まだき やっと間《ま》に合《あ》ひし初秋《はつあき》の旅出《たびで》の....
葬列」より 著者:石川啄木
限り、野も山も美しく薄紅葉して居る。宛然《さながら》一幅の風景画の傑作だ。周匝《あたり》には心地よい秋草の香が流れて居る。此香は又、自分を十幾年の昔に返した。郷校から程近い平田野《へいだの》といふ松原、晴....
[草の香]もっと見る