香書き順 » 香の熟語一覧 »人香の読みや書き順(筆順)

人香の書き順(筆順)

人の書き順アニメーション
人香の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
香の書き順アニメーション
人香の「香」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

人香の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひと-か
  2. ヒト-カ
  3. hito-ka
人2画 香9画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
人香
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

人香と同一の読み又は似た読み熟語など
一稼ぎ  一霞  一塊  一肩  一構え  一嵩  一皮  一片食  一返り  一抱え  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
香人:かとひ
香を含む熟語・名詞・慣用句など
香華  末香  試香  新香  残香  瑞香  香饌  檀香  香壺  敷香  香蕈  香奠  焼香  浅香  香花  清香  人香  新香  色香  香盒  常香  香嚢  香炉  香料  香敷  香美  香盤  香箸  香箸  香箱  香嚢  麝香  香南  香華  茴香  香房  聞香  墨香  香螺  香油    ...
[熟語リンク]
人を含む熟語
香を含む熟語

人香の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
い》でて帰らざる恋しさに堪《た》へかねたる夕《ゆふべ》、宮はその机に倚《よ》りて思ひ、その衣《きぬ》の人香《ひとか》を嗅《か》ぎて悶《もだ》え、その写真に頬摩《ほほずり》して憧《あくが》れ、彼|若《も》し....
婦系図」より 著者:泉鏡花
にゃ当るまい、こんなに沢山あるものを、」 「…………」 「失敬、」 あわや抜き出そうとする。と床しい人香が、はっと襲って、 「不可《いけ》ませんよ。」と半纏の襟を扱《しご》きながら、お蔦が襖《ふすま》か....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
に、座敷をよぎる留南奇《とめぎ》の薫《かおり》、ほの床《ゆか》しく身に染むと、彼方《かなた》も思う男の人香《ひとか》に寄る蝶《ちょう》、処を違《たが》えず二枚の襖を、左の外、立花が立った前に近づき、 「立....
[人香]もっと見る