縄索の書き順(筆順)
縄の書き順アニメーション ![]() | 索の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
縄索の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 縄15画 索10画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
繩索 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
縄索と同一の読み又は似た読み熟語など
上作 上策 城柵
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
索縄:くさうょじ索を含む熟語・名詞・慣用句など
索道 索隠 索引 思索 軸索 鋼索 詮索 測索 探索 索餌 索具 索語 索敵 索梯 脊索 索然 索餅 索条 索書 索索 鉄索 縄索 検索 索寞 捜索 羂索 蕭索 朽索 繋索 索居 索子 索話 索る 連索 結索 落索 索漠 麦索 模索 索莫 ...[熟語リンク]
縄を含む熟語索を含む熟語
縄索の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「妖怪学」より 著者:井上円了
る法 その法は、「天生五穀以養人民今天雨不止用傷五穀如何如何霊而不幸殺牲以賽神霊而則不止鳴鼓攻之朱緑縄索而脅之」(天は五穀を生じて、もって人民を養う。いま天、雨ふりてやまず。もって五穀を傷《やぶ》る。い....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
して同日午後六時、まさしく欧州最北の岬端ノールカップに着す。即時上陸。千仞の巌頭屹立して頭上に懸かる。縄索にたすけられて断崖十余町を攀じ、さらに峰頭一マイルを歩すれば茶店に達す。夏時、観光客の休憩にあつる....