忠士の書き順(筆順)
忠の書き順アニメーション ![]() | 士の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
忠士の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 忠8画 士3画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
忠士 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
忠士と同一の読み又は似た読み熟語など
宇宙進化論 宇宙震 愚中周及 空中写真 検注使 広東住血線虫症 甲冑師 集中審理 集中神経系 食虫植物
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
士忠:しうゅち士を含む熟語・名詞・慣用句など
辯士 士安 同士 策士 闘士 錬士 士官 士気 士業 士業 士魂 士師 士爵 士庶 士女 士人 士族 士雲 同士 士川 游士 博士 賢士 博士 野士 能士 紳士 好士 正士 傑士 番士 貢士 高士 道士 国士 士曇 海士 士卒 戦士 従士 ...[熟語リンク]
忠を含む熟語士を含む熟語
忠士の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
攘夷の実行もやむを得まいと信ずる、攘夷はもはや理屈ではない、しかし今の京都には天下の義士とか、皇大国の忠士とか、自ら忠臣義士と称する人たちの多いにはうんざりする、ともある。景蔵はその手紙の末に、自分もしば....「努力論」より 著者:幸田露伴
致したのである。長篠の一戰は、實に福を惜まざるも亦甚しいものであつて、馬場山縣を首《はじめ》とし、勇將忠士は皆其の戰に死した爲、武田氏の武威は其後|復《また》振はなくなつたのである。將士忠勇にして武威烈々....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
衛尉へ隠従致し、種々|姦謀《かんぼう》の手伝ひ致し、あまつさへ、戊午年以来種々姦吏の徒に心を合はせ、諸忠士の面々を苦痛致させ、非分の賞金を貪《むさぼ》り、その上、島田所持致し候不正の金を預かり、過分の利息....