海士の書き順(筆順)
海の書き順アニメーション ![]() | 士の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
海士の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 海9画 士3画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
海士 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
海士と同一の読み又は似た読み熟語など
引く手数多 雨ガッパ 雨ゴート 雨衣 雨衣 雨羽織 雨雲 雨燕 雨押え 雨音
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
士海:まあ士を含む熟語・名詞・慣用句など
辯士 士安 同士 策士 闘士 錬士 士官 士気 士業 士業 士魂 士師 士爵 士庶 士女 士人 士族 士雲 同士 士川 游士 博士 賢士 博士 野士 能士 紳士 好士 正士 傑士 番士 貢士 高士 道士 国士 士曇 海士 士卒 戦士 従士 ...[熟語リンク]
海を含む熟語士を含む熟語
海士の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
おそれはなきものだった。 ◯きょうは午後から武田光雄君が来宅せらるる旨、昨夜電話があった。元「青葉」航海士時代に私が乗艦四十五日、そして知り合いになったわけだが、サボ島沖の海戦にて重傷、帰朝して軍医学校に....「歌行灯」より 著者:泉鏡花
の若い衆《しゅ》がな、玉代《ぎょくだい》だけ損をしやはれ、此方衆《こなたしゅう》の見る前で、この女を、海士《あま》にして慰もうと、月の良い晩でした。 胴の間で着物を脱がして、膚《はだ》の紐へなわを付けて....「悪獣篇」より 著者:泉鏡花
六つ。 二十一 さてこの丘の根に引寄せて、一|艘《そう》苫《とま》を掛けた船があった。海士《あま》も簑《みの》きる時雨かな、潮の※《しぶき》は浴びながら、夜露や厭《いと》う、ともの優しく、....