士書き順 » 士の熟語一覧 »士雲の読みや書き順(筆順)

士雲[人名]の書き順(筆順)

士の書き順アニメーション
士雲の「士」の書き順(筆順)動画・アニメーション
雲の書き順アニメーション
士雲の「雲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

士雲の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しうん
  2. シウン
  3. shiun
士3画 雲12画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
士雲
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

士雲と同一の読み又は似た読み熟語など
原水爆禁止運動  紫雲英  紫雲山  星間分子雲  投資運用業  分子雲コア  金井紫雲  篠原紫雲  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
雲士:んうし
士を含む熟語・名詞・慣用句など
辯士  士安  同士  策士  闘士  錬士  士官  士気  士業  士業  士魂  士師  士爵  士庶  士女  士人  士族  士雲  同士  士川  游士  博士  賢士  博士  野士  能士  紳士  好士  正士  傑士  番士  貢士  高士  道士  国士  士曇  海士  士卒  戦士  従士    ...
[熟語リンク]
士を含む熟語
雲を含む熟語

士雲の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
ることにのみ御一笑下され度候――(後略)」 右の如くにして、白河の城下を立ち出でた白雲は、同行の奇士雲井なにがしとは、これより先いずれのところで袂をわかったかわからないが、白雲|飄々《ひょうひょう》の....
真珠夫人」より 著者:菊池寛
へ重ねてもいゝから。」 瑠璃子は父の命ずるまゝに、応接室の壁に古くから懸つて居る、父が好きな維新の志士雲井龍雄の書の上へ、夏珪の山水を展開した。 先づ初め、層々と聳えてゐる峰巒《ほうらん》の相《すがた....
鎌倉時代の布教と当時の交通」より 著者:原勝郎
あつた。 南海道の禪宗と云へば紀伊の法燈國師の外、伊豫に傳道した聖一國師の弟子の佛道禪師、并びに南山士雲、寒岩義尹あるのみである。 九州に於て禪宗が他の宗旨に比べて一層の盛況を呈して居るのは、これは蓋....
[士雲]もっと見る