支書き順 » 支の熟語一覧 »身支度の読みや書き順(筆順)

身支度の書き順(筆順)

身の書き順アニメーション
身支度の「身」の書き順(筆順)動画・アニメーション
支の書き順アニメーション
身支度の「支」の書き順(筆順)動画・アニメーション
度の書き順アニメーション
身支度の「度」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

身支度の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. み-じたく
  2. ミ-ジタク
  3. mi-jitaku
身7画 支4画 度9画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
身支度
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

身支度と同一の読み又は似た読み熟語など
身仕度  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
度支身:くたじみ
支を含む熟語・名詞・慣用句など
支出  度支  支線  支隊  支柱  支庁  支場  支店  南支  支点  日支  支那  支根  支部  支派  支援  支人  支軸  支所  支庶  支署  支持  支根  支証  支系  支局  支給  支管  支幹  支干  支障  支配  支社  支院  支辨  支考  支繞  支繞  支う  支ふ    ...
[熟語リンク]
身を含む熟語
支を含む熟語
度を含む熟語

身支度の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古狢」より 著者:泉鏡花
野郎はどうした。」 と外套氏の膝の拳《こぶし》が上った。 「それはね、ですが、納得ずくです。すっかり身支度をして、客は二階から下りて来て――長火鉢の前へ起きて出た、うちの母の前へ、きちんと膝に手をついて....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
もとより拒《こば》むべき筋合《すじあい》のものでございませぬから、私《わたくし》は早速《さっそく》身支度《みじたく》してこの親切《しんせつ》な、老《お》いたる竜神《りゅうじん》さんの後《あと》について....
活人形」より 著者:泉鏡花
終《しまい》汽車にはまだ時間《ひま》あり。一度《ひとたび》病院へ取って返して、病人本間の様子を見舞い、身支度して出直さんと本郷に帰りけるに、早警官等は引取りつ。泰助は医師に逢いて、予後の療治を頼み聞え、病....
[身支度]もっと見る