支書き順 » 支の熟語一覧 »支那の読みや書き順(筆順)

支那の書き順(筆順)

支の書き順アニメーション
支那の「支」の書き順(筆順)動画・アニメーション
那の書き順アニメーション
支那の「那」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

支那の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しな
  2. シナ
  3. shina
支4画 那7画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
支那
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

支那と同一の読み又は似た読み熟語など
為做せ言葉  雨夜の品定め  押し並べて  科の木  科袋  科布  歌志内  歌志内市  階だゆふ  階離る  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
那支:なし
支を含む熟語・名詞・慣用句など
支出  度支  支線  支隊  支柱  支庁  支場  支店  南支  支点  日支  支那  支根  支部  支派  支援  支人  支軸  支所  支庶  支署  支持  支根  支証  支系  支局  支給  支管  支幹  支干  支障  支配  支社  支院  支辨  支考  支繞  支繞  支う  支ふ    ...
[熟語リンク]
支を含む熟語
那を含む熟語

支那の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

一片の石」より 著者:会津八一
のために、磨滅を促すこともある。そこで漢の時代には、いづれの村里にも、あり余るほどあつた石碑が、今では支那全土で百基ほどしか遺つてゐない。国破れて山河ありといふが、国も山河もまだそのままであるのに、さしも....
支那の明器」より 著者:会津八一
支那の明器 會津八一 私ほど名実の副はない蒐集家は無い。何か余程いゝものでも沢山持つて居るやうに云ひ....
拓本の話」より 著者:会津八一
私は拓本の御話をしやう。支那では昔からすべて文字で書いたものを大切にするが、誰が書いたところで相當に年月が經てばみんな消えて仕....
[支那]もっと見る