支点の書き順(筆順)
支の書き順アニメーション ![]() | 点の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
支点の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 支4画 点9画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
支點 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
支点と同一の読み又は似た読み熟語など
夏至点 格子点 牛天神 元始天尊 司天 四天 四天下 四顛倒 始点 指点
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
点支:んてし支を含む熟語・名詞・慣用句など
支出 度支 支線 支隊 支柱 支庁 支場 支店 南支 支点 日支 支那 支根 支部 支派 支援 支人 支軸 支所 支庶 支署 支持 支根 支証 支系 支局 支給 支管 支幹 支干 支障 支配 支社 支院 支辨 支考 支繞 支繞 支う 支ふ ...[熟語リンク]
支を含む熟語点を含む熟語
支点の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
ものと云われているのだが、大体が平たい真鍮|桿《かん》の端に遊離しているもので、その桿の上下によって、支点に近い角体の二辺に沿い起倒する仕掛になっている。そして、支点に近づくほど起倒の内角が小さくなるとい....「柿の種」より 著者:寺田寅彦
につかんでいるのは、さすがに役者である。 たとえば手の運動につれて、帽子がある位置に来て、その重心が支点の直上に来るころ、不安定平衡の位置を通るときに、ぐらぐらと動揺したりする、そういう細かいところの急....「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
である。 力はその足に、特に後足にこもっている。いつでも地をけって飛びだす柔軟性をひそめて全部の力の支点となっている。 木剣はやや腕をまげて軽くひきつけて横に倒してかまえている。野球のバットを腰に構え....