支書き順 » 支の熟語一覧 »寝支度の読みや書き順(筆順)

寝支度の書き順(筆順)

寝の書き順アニメーション
寝支度の「寝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
支の書き順アニメーション
寝支度の「支」の書き順(筆順)動画・アニメーション
度の書き順アニメーション
寝支度の「度」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

寝支度の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ね-じたく
  2. ネ-ジタク
  3. ne-jitaku
寝13画 支4画 度9画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
寢支度
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

寝支度と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
度支寝:くたじね
支を含む熟語・名詞・慣用句など
支出  度支  支線  支隊  支柱  支庁  支場  支店  南支  支点  日支  支那  支根  支部  支派  支援  支人  支軸  支所  支庶  支署  支持  支根  支証  支系  支局  支給  支管  支幹  支干  支障  支配  支社  支院  支辨  支考  支繞  支繞  支う  支ふ    ...
[熟語リンク]
寝を含む熟語
支を含む熟語
度を含む熟語

寝支度の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

湯女の魂」より 著者:泉鏡花
懐紙にぐるぐると巻いて、と戴《いただ》いたとまあお思い。 可いかい、それを文庫へ了《しま》って、さあ寝支度も出来た、行燈《あんどう》の灯《ひ》を雪洞《ぼんぼり》に移して、こいつを持つとすッと立って、絹の....
こま犬」より 著者:岡本綺堂
人などは夜のふけるまで起きているといっていた。 それらには構わずに、夜の十時ごろ兄夫婦や僕はそろそろ寝支度に取りかかっていると、表は俄かにさわがしくなった。 「おや。」 兄夫婦と僕は眼を見あわせた。こ....
真鬼偽鬼」より 著者:岡本綺堂
っても、もう夜半《よなか》である。少しは寝ておかなければ、あしたの御用に差支えると思って、秋山も無理に寝支度にかかり始めると、表で犬の吠える声がきこえた。つづいて門をたたく者があった。秋山は待ちかねたよう....
[寝支度]もっと見る