枝書き順 » 枝の熟語一覧 »枝折の読みや書き順(筆順)

枝折[枝折(り)]の書き順(筆順)

枝の書き順アニメーション
枝折の「枝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
折の書き順アニメーション
枝折の「折」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

枝折の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しおり
  2. シオリ
  3. shiori
枝8画 折7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
枝折
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:枝折り

枝折と同一の読み又は似た読み熟語など
尻端折り  和訓栞  枝折垣  枝折戸  柴折垣  柴折戸  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
折枝:りおし
枝を含む熟語・名詞・慣用句など
瑞枝  枝物  枝輪  枝毛  枝木  枝葉  枝族  樹枝  小枝  截枝  枝番  枝肉  枝院  枝川  枝扇  枝挿  枝束  枝村  枝炭  枝豆  小枝  上枝  釣枝  枝根  連枝  長枝  藤枝  役枝  北枝  分枝  百枝  枝神  短枝  枝折  切枝  整枝  折枝  枝道  千枝  側枝    ...
[熟語リンク]
枝を含む熟語
折を含む熟語

枝折の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

薄紅梅」より 著者:泉鏡花
お》う被衣《かつぎ》のように。 「閉っていたって。」 と、少し脊伸びの及腰《およびごし》に、 「この枝折戸《しおりど》の掛金は外ずしてありましょう。表へだと、大廻りですものね。さあ、いらっしゃい。まこと....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
の一叢《ひとむら》の樹立《こだち》の中へ、倒《さかさま》に同一《おなじ》光を敷くのであった。 ここに枝折戸《しおりど》。 戸は内へ、左右から、あらかじめ待設けた二|人《にん》の腰元の手に開かれた、垣は....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
輪にして段々に点《とも》した蝋《ろう》の灯が、黄色に燃えて描いたよう。 向う側は、袖垣《そでがき》、枝折戸《しおりど》、夏草の茂きが中に早咲《はやざき》の秋の花。いずれも此方《こなた》を背戸にして別荘だ....
[枝折]もっと見る