枝書き順 » 枝の熟語一覧 »枝道の読みや書き順(筆順)

枝道の書き順(筆順)

枝の書き順アニメーション
枝道の「枝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
道の書き順アニメーション
枝道の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

枝道の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えだ-みち
  2. エダ-ミチ
  3. eda-michi
枝8画 道12画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
枝道
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

枝道と同一の読み又は似た読み熟語など
岐路  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道枝:ちみだえ
枝を含む熟語・名詞・慣用句など
瑞枝  枝物  枝輪  枝毛  枝木  枝葉  枝族  樹枝  小枝  截枝  枝番  枝肉  枝院  枝川  枝扇  枝挿  枝束  枝村  枝炭  枝豆  小枝  上枝  釣枝  枝根  連枝  長枝  藤枝  役枝  北枝  分枝  百枝  枝神  短枝  枝折  切枝  整枝  折枝  枝道  千枝  側枝    ...
[熟語リンク]
枝を含む熟語
道を含む熟語

枝道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
っていますと、(姉さん一緒においで。――)そういって、堂のわきの茂りの中から、大方、在方《ざいかた》の枝道を伝って出たと見えます。うす青い縞《しま》の浴衣だか単衣《ひとえ》だか、へこ帯のちょい結びで、頬被....
ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
ってみたところですぐまた同じところへ来てしまう。いくら※ったって限りのない円なのだ。そこには思いがけぬ枝道があるのでもなく、未知への出口があるわけでもない。ただぐるぐる※っていなければならないのだ。同じ観....
式部小路」より 著者:泉鏡花
すそ》、こぼれず、落ちず、香を留めて、小路を衝《つッ》と駈け寄る姿。 かくてこそ音羽なる青柳町のこの枝道を、式部小路とは名づけたれ。 冠木門の内にも、生垣の内にも、師匠が背戸にも、春は紫の簾《すだれ》....
[枝道]もっと見る