枝炭の書き順(筆順)
枝の書き順アニメーション ![]() | 炭の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
枝炭の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 枝8画 炭9画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
枝炭 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
枝炭と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
炭枝:みずだえ枝を含む熟語・名詞・慣用句など
瑞枝 枝物 枝輪 枝毛 枝木 枝葉 枝族 樹枝 小枝 截枝 枝番 枝肉 枝院 枝川 枝扇 枝挿 枝束 枝村 枝炭 枝豆 小枝 上枝 釣枝 枝根 連枝 長枝 藤枝 役枝 北枝 分枝 百枝 枝神 短枝 枝折 切枝 整枝 折枝 枝道 千枝 側枝 ...[熟語リンク]
枝を含む熟語炭を含む熟語
枝炭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「残されたる江戸」より 著者:柴田流星
ば夜なべの気も惓んじた頃、戸外に一度この声を聞く時は、狐窓から呼び止めて熱いのをと幾つか誂える。心得て枝炭新たにさしくべ、パタパタと急しく渋団扇ものせば、忽ちにパチパチと勇ましい音して、お誂えの数は揃う。....「開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
で出来たが、気の毒にも、山小屋、飯場のパパは、煩ってなくなった。 お妻は石炭|屑《くず》で黒くなり、枝炭のごとく、煤《すす》けた姑獲鳥《うぶめ》のありさまで、おはぐろ溝《どぶ》の暗夜《やみ》に立ち、刎橋....「塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
の頃までは。茶呑咄《ちゃのみばな》しに残したる。炭売|多助《たすけ》が一代記を。拙作《せっさく》ながら枝炭《えだずみ》の。枝葉を添《そえ》て脱稿《やきあげ》しも、原来《もとより》落語なるを以《もっ》て。小....