上枝の書き順(筆順)
上の書き順アニメーション ![]() | 枝の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
上枝の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 上3画 枝8画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
上枝 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
上枝と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
枝上:だえわう枝を含む熟語・名詞・慣用句など
瑞枝 枝物 枝輪 枝毛 枝木 枝葉 枝族 樹枝 小枝 截枝 枝番 枝肉 枝院 枝川 枝扇 枝挿 枝束 枝村 枝炭 枝豆 小枝 上枝 釣枝 枝根 連枝 長枝 藤枝 役枝 北枝 分枝 百枝 枝神 短枝 枝折 切枝 整枝 折枝 枝道 千枝 側枝 ...[熟語リンク]
上を含む熟語枝を含む熟語
上枝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「わが散文詩」より 著者:芥川竜之介
椎《しひ》の木 椎《しひ》の木の姿は美しい。幹や枝はどんな線にも大きい底力を示してゐる。その上枝を鎧《よろ》つた葉も鋼鉄のやうに光つてゐる。この葉は露霜《つゆじも》も落すことは出来ない。たまたま....「春」より 著者:岡本かの子
スど》を開《あ》けて顔を出した。敷石をことこと駒下駄で踏んで椿の傍に来た。三月末頃から咲き出した紅椿の上枝の花は、少し萎《しお》れかかって花弁の縁が褐色に褪《あ》せているが、中部の枝には満開の生き生きした....「古事記」より 著者:太安万侶
、占合《うらへ》まかなはしめて一三、天の香山の五百津の眞賢木《まさかき》を根掘《ねこ》じにこじて一四、上枝《ほつえ》に八尺の勾※の五百津の御統の玉を取り著《つ》け、中つ枝に八尺《やた》の鏡を取り繋《か》け....