指を屈するの書き順(筆順)
指の書き順 ![]() | をの書き順 ![]() | 屈の書き順 ![]() | すの書き順 ![]() | るの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
指を屈するの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 指9画 屈8画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
指を屈する |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
指を屈すると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るす屈を指:るすっくをびゆ指を含む熟語・名詞・慣用句など
指 指刀 中指 弾指 大指 足指 指教 指金 指句 指呼 指顧 指向 染指 指甲 親指 指骨 中指 頭指 指箸 指揮 指声 旗指 六指 指圧 薬指 名指 指猿 指画 指革 指貫 指貫 突指 指差 食指 剰指 指数 指斥 指先 指標 指肘 ...[熟語リンク]
指を含む熟語をを含む熟語
屈を含む熟語
すを含む熟語
るを含む熟語
指を屈するの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「松江印象記」より 著者:芥川竜之介
アイコノクラスト》の手を免がれて、記憶すべき日本の騎士時代を後世に伝えんとする天主閣の数は、わずかに十指を屈するのほかに出ない。自分はその一つにこの千鳥城の天主閣を数えうることを、松江の人々のために心から....「伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
音信《おとずれ》。 で、真先《まっさき》に志したのは、城の櫓《やぐら》と境を接した、三つ二つ、全国に指を屈するという、景勝の公園であった。 二 公園の入口に、樹林を背戸に、蓮池《はすいけ....「大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
て、一年の釣楽《ちょうらく》は十分なりと。実に、彼の人は、夏の土用より、彼岸までに、出遊する日は、僅に指を屈するに過ぎず。彼岸となれば、釣具を深く蔵めて、釣の話しだにせず、世の紛々たる、釣師の、数でこなす....