指甲の書き順(筆順)
指の書き順アニメーション ![]() | 甲の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
指甲の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 指9画 甲5画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
指甲 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
指甲と同一の読み又は似た読み熟語など
遺伝子工学 可視光線 釜石港 釜石鉱山 擬宝珠高欄 吸出し膏薬 金糸猴 絹糸光沢 戸隠高原 三岸好太郎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
甲指:うこし指を含む熟語・名詞・慣用句など
指 指刀 中指 弾指 大指 足指 指教 指金 指句 指呼 指顧 指向 染指 指甲 親指 指骨 中指 頭指 指箸 指揮 指声 旗指 六指 指圧 薬指 名指 指猿 指画 指革 指貫 指貫 突指 指差 食指 剰指 指数 指斥 指先 指標 指肘 ...[熟語リンク]
指を含む熟語甲を含む熟語
指甲の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「五重塔」より 著者:幸田露伴
《おまへ》を何と云はう、恩知らずめ義理知らずめ、人情解せぬ畜生め、彼奴《あれめ》は犬ぢや烏ぢやと万人の指甲《つめ》に弾かれものとなるは必定、犬や烏と身をなして仕事を為たとて何の功名《てがら》、慾をかわくな....「白光」より 著者:井上紅梅
の疑いを引起す余地がない。そうして検屍の証明では、「生前、水に落ちて水底に藻掻《もが》いたから、十本の指甲《つめ》の中には皆河底の泥が食い込んでいる」と。 (一九二二年六月)....「五重塔」より 著者:幸田露伴
は汝を何と云おう、恩知らずめ義理知らずめ、人情|解《げ》せぬ畜生め、あれ奴《め》は犬じゃ烏じゃと万人の指甲《つめ》に弾《はじ》かれものとなるは必定《ひつじょう》、犬や烏と身をなして仕事をしたとて何の功名《....