指令の書き順(筆順)
指の書き順アニメーション ![]() | 令の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
指令の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 指9画 令5画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
指令 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
指令と同一の読み又は似た読み熟語など
五品江戸廻令 使令 聖像禁止令 相対済令 電子冷凍 立太子礼 砥礪 なかにし礼 司令 死霊
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
令指:いれし指を含む熟語・名詞・慣用句など
指 指刀 中指 弾指 大指 足指 指教 指金 指句 指呼 指顧 指向 染指 指甲 親指 指骨 中指 頭指 指箸 指揮 指声 旗指 六指 指圧 薬指 名指 指猿 指画 指革 指貫 指貫 突指 指差 食指 剰指 指数 指斥 指先 指標 指肘 ...[熟語リンク]
指を含む熟語令を含む熟語
指令の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
腰の筋をちがえ痛くてやり切れない。 ◯ふしぎに暖く、十一度なり。 ◯后七時の放送に、マ司令部発の二重大指令を報ず。官公職就任禁止及び排除と、国体解散令なり。 総選挙を前にして本令の施行は頗る効果的なり、....「暗号数字」より 著者:海野十三
始めています。この秘密団体の本部は上海《シャンハイ》あたりにあると見え、その本部から毎日のごとく情報や指令が来ますが、その通信は秘密方式の無線電信であって、もちろん暗号を使っています。ですから普通の、受信....「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
、国教宗僧侶の階級 国教宗にては僧侶の階級を三等に分かつ。教正、訓導、試補これなり。教正は訓導を監督指令するの権を有す、訓導は一カ寺の住職となることを得、試補は訓導の候補者なり。教正中に二人の大教正の名....