師書き順 » 師の熟語一覧 »水師の読みや書き順(筆順)

水師の書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水師の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
師の書き順アニメーション
水師の「師」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水師の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すい-し
  2. スイ-シ
  3. sui-shi
水4画 師10画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
水師
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

水師と同一の読み又は似た読み熟語など
雨水処理槽  給水車  減衰振動  鼓吹司  鼓吹司  国粋主義  散水車  主水司  出師  純粋詩  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
師水:しいす
師を含む熟語・名詞・慣用句など
師表  師団  師走  師僧  師承  師匠  師事  鷹師  師資  槍師  師檀  師長  師蛮  師部  法師  法師  師範  師道  師伝  師弟  師号  師君  師家  鍼師  国師  鬘師  鬘師  船師  禅師  高師  禅師  師説  付師  風師  師家  師恩  士師  筏師  算師  偃師    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
師を含む熟語

水師の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

碧蹄館の戦」より 著者:菊池寛
軍をもって日本を衝く説は良策であったに相違ない。当時朝鮮海峡に於ても日本の水軍は屡々《しばしば》朝鮮の水師に敗れ、なかなかの苦戦をして居る。今|若《も》し優秀強大な艦隊が朝鮮海峡に制海権を握るならば、遠征....
支那近世の国粋主義」より 著者:狩野直喜
國初期の留學生が西洋へ往つて居た時代と餘り變りはない。又國中でも、福建の船政學堂、江南製造學堂、南北洋水師學堂など、西洋の學術を授くる處はあつたけれども、其數も極めて寡なく、新學を云々する人でも、其西洋の....
法句経」より 著者:荻原雲来
七九 法(水)を飮める者は快よく眠り、心淨く、(斯かる)賢人は常に聖所説の法を樂しむ。 八〇 疏水師は水を導びき、矢人《やつくり》は箭を調へ、木工は木を調へ、智者は己を調ふ。 八一 磐石は風に搖が....
[水師]もっと見る